レンジで作るカスタードクリーム
甘いものが食べたいけれど、他に買いに行く必要があるものはないし、外出は控えたい。そして、出費も控えたい。
こんな時、私は『レンジで作るカスタードクリーム』を作ります。
カスタードクリームに必要な材料は
卵、砂糖、薄力粉、牛乳、バニラエッセンス。
卵は卵黄のみを使うのが基本のレシピですが、私は卵白があまらせたくないので全卵で作ることが多いです。
卵黄のみと比べると、ぷるんっとした食感になり、コクはやや欠けるかなぁという感じですが、パンに塗ったり、挟んで食べるときには、なめらか過ぎなくてちょうどいいですよ。
作り方はとっても簡単です。
混ぜる→レンジ→混ぜる→レンジ→冷やす
最初に、牛乳200ccを計っておきます。
- 耐熱ボールに卵1個を入れ、小さめの泡だて器で溶きほぐします。
- 砂糖(大さじ2)を入れて、よぉぉぉぉぉく混ぜます。
- 薄力粉(大さじ1)をふるい入れて、混ぜます。
- 最初に計った牛乳200CCを入れて、混ぜます。
- レンジで2分(600W)温めます。
- よぉぉぉく混ぜたら、レンジで1分(600W)
- もう一度よく混ぜて、レンジで1分(600W)
- バニラエッセンスを数滴加えて混ぜて、表面に密着するようにラップをして、冷蔵庫で冷やして完成!!
ちなみに……前に使っていたレンジは500Wでした。
その時は、2分30秒→1分10秒→1分10秒でやっていました。
要約すると
卵を溶いて、砂糖→薄力粉→牛乳の順に加えて、その都度混ぜる。
レンジで温め→混ぜる→温め→混ぜる→温め→→ラップをして冷やす。
牛乳を最初に計っておくのは、冷蔵庫で冷やされた状態よりなじみがいいようだからです。また、ダマにならないように薄力粉はふるいますが、”ふるい”がない!という方、茶こしでもOKです。
ご自宅用・自分で食べる用としては、十分おいしいカスタードクリームです!
軽くトーストしたイングリッシュマフィンにはさんで食べるのがお気に入りです♡
今日は、クルミレーズン・イングリッシュマフィンに挟んでいただきました。
満足です!!(写真がイマイチですみません。。。。)