こんにちは、コミンです。
先週、実家の母からこんなメールが来ました。
私の家族は、基本的にはLINEでやり取りをしていますが、母はガラケーへの愛着が強く、LINEをしていません。家族グループに父が入っているので、父から母へ話は伝わるのですが、直接やり取りをすることが少ないので、メールが届いたときには少し驚きました。
せっかく母が言うのだからと、早速検索!すると、こんな記事がヒットしました。
おじいちゃんが作った「折り紙の万華鏡」がすごい 学校が休校になった孫のために20時間かけて製作
なるほど!わが母はこのニュースをテレビで見たのかと納得。
おじいちゃん、やるなぁーと感心しつつ、YouTubeで検索。
え・・・すごっ!!!!きれーーーーい!!
と感動したのもつかのま。頭の中にはいくつもの「?」が飛び交いました。
わが母は、これを私に「作ってみよ」とおっしゃられているのですか?
家族で一番不器用だと思われる私に?
家庭科の授業で作ったエプロンが左右非対称のモダンアートみたいになっちゃう私に?
広島名物もみじ饅頭にそっくりな手をした私に?
いったいなぜ・・・・・・・・(考えること3秒)
あ、ヒマそうだからか!!
やってみーと言われればとりあえずやってみる単純な性格の私は、さっそく作り方の動画をちゃんとみてみることにしました。
いくつか種類があるようなのですが、おじいちゃんが参考にしたと思われる動画によると、使用する折り紙枚数192枚。1枚で1個のパーツを作って組み合わせてつくるようです。そりゃ、時間かかるわっ!!
その数にひるんだ私は、もう少し簡単そうなものはないかと探してみたところ・・・
ありました!!!
無限に変形する立体花火!折り紙使用枚数は12枚。
なんと1/16の枚数で出来ちゃいます。
動画を見てみると、次々変わる形がとてもきれいです。
俄然やる気になったわたしは、動画をみながら早速スタート。
こちらは音声付動画で、実際に教えてもらいながらやっているような感覚です。
標準的な丁寧語(です・ます調)なんですけど、説明してくれている方の語尾のイントネーションがかわいらしくて、ほっこり!
動画のおかげで、順調に進めていったのですが、
パーツをつなげるところで問題発生。
入らない・・・え?入らない・・・?
動画でも、やりにくいかもしれませんが、という注釈付きのところ。
ここを超えればきれいな花火がみれるんじゃ!!
と気合をいれて苦闘すること40分・・・※折り始めてからではありません。
ついに、まぁ、あれだ。入ったことは、入った!
とできあがったのがこちら
左側、どうした!?っていう乱れ具合ですね。
もうね、何度も失敗して折り直しているのでボロボロなんですね。
焦りからくる手汗の影響もでています。
今日はここまで!もうやらん!っと放り投げました。おつかれ、自分。
そして翌日、気を取り直して再挑戦。前日よりはスムーズにできるだろうと思ったのが大間違い。1回やっただけなのにどうしてか自信をつけた私は、動画をよく確認せずに折り始め、案の定、折り方が違ってやり直し
それで出来たのがこちら
ちょっとマシになった感じはありますけど、よくみると上の方が乱れてますね。
そうです、あそこが鬼門のつなぎ目です。
画像だとよく見えませんが、ちぎれています。
変化を楽しむはずが、破れちゃうので回せません(笑)
そしてどうしてこんなに真っ白なの・・・?
これで終わるのはちょっと・・・思った私は考えました。
紙がボロボロになってしまうのと、色味が寂しいのを解決するには、両面折り紙にすればいいじゃんっ!!
ということで、お野菜等のお買い物と一緒に買ってこようとしたのですが、あいにく近所の100均には両面折り紙はありませんでした。
ないのなら作ればいいじゃないか!!(ほとんどヤケっぱち)ということで
折り紙をノリで貼り合わせ手製の両面折り紙で作成。
細かいところが一気に折りにくくなりましたが、なんとかできあがったのがこちら
色合いはいっきに華やかになりましたが、分厚くなった分、角の処理が甘くなりゴワゴワした出来栄えに。ところどころやっぱり破れています。(力加減・・・)
あれ、そしてこれつなげる色の順番を間違えています。
くそうっ!いい線までいったと思ったのになぁーーー。
さらに翌日、両面折り紙を作るところから再挑戦しました。
折りあげるときには、しっかり角をとって、つなげるときには奥まできっちり入れる。
折り紙としては当たり前のことを、当たり前に作った結果!
やっと、できました~。
よく見れば粗いところがありますけれども、私にしては上出来です!
くるくる回すの楽しーーーーーー!
※時計回りに変化していきます
いやぁ、時間かかりましたねぇ。。。
安心してください。普通はこんなにかかりませんよ。
超ド級の不器用の私でも完成したので、なんか暇だなーと思ったらやってみてください。折り紙は確か脳にもいいんですよね?
次はいよいよ192枚折りに、挑戦したいな・・・と思っては、います(笑)
それでは、また!!