こんにちは、コミンです。
休園中のすみだ水族館から発信されたSOSに衝撃が走りました。
お願い人間のこと思い出して!
「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り!」
え!?どういうこと???
公式サイトを見てみると・・・・
3月1日からすみだ水族館が臨時休館となったことで、『チンアナゴ』が人間のいない環境に慣れて人間の存在を忘れてしまったのか、飼育員が近くを通るだけですぐに砂に潜ってかくれてしまうというのです。
いったい何が問題なのかな?と読み進めてみると、水族館で飼育されているチンアナゴ達は、毎日たくさんのお客様が水槽の前を通ることで、人がいるというくらいでは隠れなくなっていたのですが、 本来は非常に警戒心が強く繊細で、すぐに砂に潜って隠れてしまう生き物。
日常的な人の存在がなくなったことで、本来の警戒心の強い性質が出てしまい、飼育員さんが健康状態を確認するのが難しくなっているということのようです。
なるほど・・・・。人間の赤ちゃんだって長期出張で家にいないパパのこととか忘れちゃって大泣きとかよくあるもんなぁ・・・・。
そこですみだ水族館さんが考えたのが、
「チンアナゴ顔みせ祭り」の緊急開催!
Apple製品のビデオ通話アプリ「Facetime」を通して、水族館と自宅を繋ごう!という企画です。
ここでポイントなのは、私たち人間がチンアナゴを見ることが目的ではなくて、
チンアナゴが人間を見ることが目的ということ!!
斬新です!!
水族館側も言っていますが、なにせはじめての試み。しかも相手は海の生き物。
もしかしたらまったくお顔を出さないかもしれないし、ネットワーク接続がうまくいかない可能性も大いにあります。
話題性はたっぷりで、すみだ水族館のツイートはすでに6万近いリツイートがされています。チンアナゴ側に設置できた機器は5台が限界だったとのことですので、かなりの倍率になるのではないかと予想されます。
開催日は、5月3日~5日(各日10時半~14時)Androidは対象外。
詳しくはこちらで↓↓↓
緊急開催決定❗️❗️
— すみだ水族館【公式】 (@Sumida_Aquarium) 2020年4月28日
異例の長期休館でいきものたち(特にチンアナゴ)が人間の存在を忘れ始めています💦だからお願いです。お家からチンアナゴにあなたの顔を見せてあげてください。
「チンアナゴ顔見せ祭り」開催します❗️https://t.co/gz7ldy743F#お願い人間のこと思い出して#休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/vG2L0ydCW1
どこまでうまくいくかは未知数ですので、ご参加されるみなさんには、もしも全然つながらんっとなっても広----い心をお持ちいただけたらなと思います。
すみだ水族館の公式サイトよりチンアナゴの紹介ページがありましたので、貼っておきますねー。
知っているだけで100倍かわいい!チンアナゴの豆知識 | 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】
これは、あれですね。
ムーミン谷の『にょろにょろ』に似ています。
個人的には「いまできることをやってみる」という水族館の姿勢は応援します!!