こんにちは、コミンです。
すみだ水族館さんからのSOS企画
「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り」初日が先ほど14時で終了いたしました。
イベントの詳細は以前の記事でご確認ください。
iPhoneユーザーとして、参加に挑戦はしたのですが、やはりつながりませんでしたぁ。
しかし、私がつながらないということは、誰かがつながっているというわけで。
本来の目的であるチンアナゴに人間を見せることは達成されているわけです。
よかったねぇーーー効果があるといいねぇーーー
惜しくもつながらなかった私のようなAppleユーザーや、対象外と涙をのんでいたAndroidユーザーのみなさんも、チンアナゴを一方的に見る祭りにはご参加いただけます!!
開催期間中(5月3日~5日)すみだ水族館さんの公式ツイッターにて、チンアナゴ水槽がライブ配信されているんです。
ライブ配信決定❗️
— すみだ水族館【公式】 (@Sumida_Aquarium) May 2, 2020
「緊急開催!チンアナゴ顔見せ祭り!」の開催時間に合わせて、チンアナゴたちの様子を公式Twitterからライブ配信いたします。
明日から3日間、時間になりましたらぜひTwitterもチェックしてみてください🎵#人間のこと思い出して#休園中の動物園水族館 pic.twitter.com/H0n65CRVW2
私は今日生まれてはじめてチンアナゴを見ました。
初見の感想はですね、思った以上に長い!!
すっごく臆病な生き物というのもよくわかりました。ごはんタイムを見ていたのですが、飼育員さんが水槽の外で音を立てた瞬間に、びゅんっと全員退避。
そしてまたおそるおそーる辺りをうかがいながら伸びてきて、またちょっと音がするとびゅんっと縮むんですね。
ただし、水槽に落とされたごはんを頬張るときだけは、ぐんぐん伸びて食いついていきます。
飼育員さんも「ごはんのときだけは、食べることに夢中なので飼育員が来ても隠れずにいてくれます」と言っていました。
あちこちで落ちてくるごはんをめがけて伸びるチンアナゴ。
勢いあまってキッスしちゃう子達もいました。
細ーい身体の先の小さなお顔に、でっかいお目目とお口があるので、
基本的には常におとぼけ顔です。それがゆーらゆらと揺れている。
なんだかとっても穏やかな気持ちになってきますよ。
しばらく見ていると、やっぱりあの長さが気になってきます。体の下の方はずーっと白い砂に隠れているので、どこまで身体があるのか、あの砂の下ではどういう姿勢になっているのか、気になって仕方ない。
検索してみましたら、あるある!!
泳ぐチンアナゴの動画です!!
泳ぐチンアナゴ!∠( `°∀°)/
— さかな (@gogo7188sakana) 2016年1月15日
時々流されます(笑) pic.twitter.com/JKCySdb1nM
ながっ!やっぱり長いんだぁ・・・・
これ、砂に潜るときはしっぽからなのか?頭からなのか?
またしても検索検索・・・・ありましたっ
しっぽからでした!!
すごい勢いでお尻をぐいぐい入れて穴を掘っていきます。
穴を掘るのはチンアナゴにとっては大変な作業だそうで、(みるからにキツそう)
全身の筋肉を強ばらせて掘っていくのだとか。
そして穴が掘れたらスリムな体をすいーっと入れて、身体からセメントのような物質を出すのだそうです。
え!?セメントのような物質を出すですと!?
身体を固定するために!?
すごい、すごいぞチンアナゴ・・・
これもすべては、海水を漂うプランクトンを食べるためなのだそうです。
潮の流れに乗ってふよふよと漂うプランクトンを
一匹ずつ目視して、食いついているそうですよ!!
だからあんなにおっきなお目目なのかな。
生き物の生態って面白いですね~。
ちなみに、チンアナゴの「チン」は、犬の「狆」に顔が似ていることから
名づけられたそうです。
えーーーー!びっくり!!
どうしてアナゴを見て犬を思い出したのか・・・
狆、かわいいですよね。
それでは、また!
余談ですが・・・すみだ水族館さんのライブ配信ツイートに、田口淳之介さんがリプしていてまたまたびっくりしました。