緊急事態宣言の一部解除が発表され、『コロナ以降の世界』が始まりつつあります。
私のお仕事事情も、6月からは全面休業が一部解除される旨の連絡が来ました。
時給の仕事がはじまれば、物理的に拘束される生活がはじまります。
休業生活は、経済的には不安しかありませんでしたが、充実度は高かったです。
仕事が再開されることは嬉しくもあり・・・なんですよね。
そこで、私は地図を作ることにしました。
あと半月で何をやりたいか。
どんな準備をして6月を迎えるか。
ゴールを設定して、そこにたどり着くまでの日々の計画を立てなくては。
以前の記事で書いた「ブレインダンプ」によってやりたいことが色々と出てきました。
いますぐできることもあれば、状況や環境が必要なこともあります。
でもすべては自分がやりたいことです。
やりたいんならやったほうがいい。
でもリストを掲げただけでは実現できません。
目につくところに置いておくだけで、どんどん行動できる人もいるでしょう。
ところが、優先順位が「気持ち」に因りがちな私は、それだけではうまくいきません。
これまでの実績が物語っています。
時間が足りなかったり、モチベーションが上がらなかったりしてやらずに放置してきたことがいっぱいあります。
ここに必要なのは計画です。
希望を実現するための作戦であり、
目的地にたどり着くための地図が必要です。
私は、自分自身に対して瞬発力はあるけれど持続力がイマイチと思っています。
これを変えていくチャンスが来ました。
いきなり長期的な計画は負担が大きすぎて、たぶん、気持ちが折れちゃうので。
どんな状態で6月を迎えるか
を考えてそれをゴールにして、この2週間にいつ何をしたらそうなれるかを考えます。
そんなわけで、今日はわたしの宝の地図を作りますね。
(こういうのはどこかで言っておくといいと聞いたので・・・)
それでは、また!