こんにちは、コミンです。
検察庁法改正案の見送りの理由は、現段階では国民の理解が得られていないから、ということでした。政府がそう感じた大きな要因が、ツイッター上での「検察庁法改正案に抗議します」タグ投稿が爆発的に広がったことでしょう。
ツイッターデモと呼ばれるこういった動きが、民意のひとつとして、政治の世界でも注視されるように、日本もようやくなったんだなと感じました。
SNSでの発言の力の大きさを、私はKぽオタになってから知りました。
伝播のスピード速さと拡大範囲の広さが、ツイッターは圧倒的です。それは匿名制であることも大きく起因していると思います。
意図せずして広告の役割をすることもありますし、慈善活動の輪を広げたり、偏見が理解に変わる手助けをすることもあります。
一方で、デマが真実の顔をして横行したり、一方的で激しい攻撃や扇動になることもあります。
良くも悪くもその力は強大化する可能性があると知って、良い方向に活かしていきたいですね。
ところで、みなさんはツイッターを主に何に利用されていますか?
- ビジネスに活用している方
- その名の通り日々のつぶやきとしている方
- 短い日記のように使っている方
- 情報収集・交換の場として使っている方
- 疎通・交流のツールとしている方
私は、趣味に関する情報を収集する目的で使用をはじめました。
言わずもがなKぽですね。当時は日本で活動をしていなかったので、例えば新曲を出しますとか、テレビに出ます、コンサート・イベントをしますといった情報は、何もしていなければまったく入ってこないわけです。当たり前ですけど(笑)
韓国は日本以上にネットを利用した情報戦線が活発なので、韓国のテレビ番組が見られなくても、ツイッターに入っておけば詳細な情報が入ってくる状態でした。
そういったわけで、私も2012年頃からツイッターをスタート。
はじめは見ているだけでしたが、次第に自分でもツイートするようになりました。
炎上が怖いので多少気をつかっているところもありますが、そんなにたいした発言をしていないので、フォロワーさんも少ないです。
しかし、これがSNSってやつかと思ったのが、数年前に私がした投稿を引用RT(リツイート)された方がいらっしゃったんですね。
RTされたときには通知が来るように設定してある(おそらくデフォルト)ので、わかったのですが、びっくりしました。
どうやって見つけたのかしら?と不思議だったのですが、ツイッターにはいろいろと検索機能があることを知りました。
例えば、過去ツイートの中から、特定のワードを含む投稿を探したいときには
from:ユーザー名★検索したい単語
でユーザー名に指定した人の、検索したい単語を含む投稿がずらっと出てきます。
※ユーザー名と検索単語の★=空白をいれます。★を消して空白をいれてくださいね!
演算子(since:などのコマンド)を入れれば期間を指定することもできますよ!
例)from:私のユーザー名★since:2017-05-19★シウミン
➡「私」の2017年5月19日以降の投稿で「シウミン」という単語を含むもの
from:ユーザー名★until:日付★検索したい単語
例)from:私のユーザー名★until:2013-05-19★exo
➡「私」の2013年5月19日までの投稿で「exo」という単語を含むもの
from:ユーザー名★since:日付★until:日付★検索したい単語
例)from:私のユーザー名★since:2017-05-19★until:2017-06-19★かわいい
➡「私」の2017年5月19日から2017年6月19日までの投稿で「かわいい」という単語を含むもの
演算子を入れるのが面倒だなという方は「Twilog」を連携させると、自分のツイートだけ見たり、月別のアーカイブを見ることができるそうですが、3千件までしか読み込めないということで、私は使ってみていません。。。
2年前の私はこんなことをツイートしていたんだなぁと振り返ることができて、たのしかったです。
それでは、また!!